トルクを取り出す2

で、、、そうでした、トルクのお話をしたかったんですね
トルクの定義を調べてみますと力のモーメントと説明されています
何だか良く解らなく成ってきましたね、、、
ぼくが言いたかったことは、滑っているとき、落下しているときですね
この時に、板から伝わってくる、 抵抗感の中にトルクを感じられているか?
という事なんです、これは単なる抵抗感とは違って、明らかにプレーン(滑走ですね)している状態での板のねじれと反発から生まれる 、トルクなんですね

単純にエッジを切り替えて、最大斜度に向かって落ちて行くと、一見カービング
に見える、また感じるターンを手に入れる事が出来ますが
オーバースピードまたは急斜面に入ったとたん、ターンが破丈してカーブのなかの
スライドとは違う、ブレーキがかかって、滑走が終了します

トルクが出ている状態とは、コントロールできているスピードの中で最大限の
速度がでていて、なおかつカーブのなかのどこでも板が踏めていて、特に
踏み替えの部分での雪面に向かっての圧が逃げていないことが大切な状態
ではないか?と思っています

多分この他にもトルクを感じる、ターンは多様に有ると思います
人それぞれの感覚もまた無数に無限にありますが
一本の板の中に存在する、重心と軸と有効なフレックスの接点は一つであると
思っています、その点からずれずに降りずに乗り続けることが、ライディングの
目標の一つではないでしょうか?

体の位置が高いか低いかとか、向きが前か横かなどは、すべて個性でありますし
それが問題になる事も無いと考えてます

目的は水が流れるごとく落下する中にある、コントロールされた運動を伴ったカービングを手に入れる事につきるわけです、ぼくはその中にトルクを感じられたら
なお最高だなと思っています