台風さわぎ取り敢えず終了ですかね、、

未曾有のサイズになるとか、歴史的波が出るとか、色々と言われてましたが、、

蓋を開けてみれば、やはり遠くにあった時が一番マシであとは風が強すぎて

結局普通の一個でくる台風の方が全然良い波という結果でした、、

一番期待していた本日最終うねりはまさかの強オフショアにあおられた一日でした

最高だった日曜日は天気に助けられて、凸凹は目をつぶりましたが

今日は震える寒さのなか風に抑えられた崩れる場所が安定しない波という

燃えないコンディション、こういう時は七里かパークと決まっているので

あえて午前中仕事にして夕方の上げいっぱいからの引きで楽しもうと画策

でしたが、全然割れなくて乗れない乗れない川のレフトにすれば良かった

おじさんサーファーでした、結局騒いだほどの波も出なかったことですし

次のうねりまで仕事に没頭したいと思っております

冬の話が早くも始まっておりますが、走りすぎは田舎だぞと遠い昔に

大先輩方から教えられておりますゆえ、気持ちは走ってますが、

冷静に冷めたように見えるポーズで静かに準備に入っております

雪雑誌が発売されると一気に煽られますが雪が降るのは12月ですから

まだ、3ヶ月あります、しばし秋波を楽しみ、秋の味覚を楽しみ

紅葉を愛で温泉をめぐり、冬を迎えましょうか

生き急がず、人生を楽しみましょう!  Peace

夏の素晴らしい1日

台風のうねりは東に向いたまま、前半戦終了〜今回は長丁場なので

なるべく漕がないはしゃがないで静かにゆっくり待って波に乗りたいと

思い、早朝からホームビーチで20分の波チェック出来ることを確認して

今日の動きを考えながらのコーヒーブレイクで時刻はすでに6時すぎ

ここの所休日には滅多にやらないリーフでサーフィンすることにして

混雑はあたりまえそこにいることが大切な日と思い、サイズとか人数とか

関係なく仲間たちに挨拶に向かった、案の定40オーバーの人数のなか

なかなか来ないセットはまさに東うねりの典型的パターンだ

波は来ないのだが読みと乗りと天気が最高だったので自分的には良い日の

感覚があった、30分に一本乗れればそれは相当幸運であれだけ集まっていた

手練れのなかで出会い頭のまぐれの一本は良い波だったと乗りてはともかく

報告しておこう、しだいに東風が強くなりささくれてきてコンディション的には

終わってしまったが、友人と仲間とセッションできたことそして夏の休日に

素晴らしい一日をプレゼントしてくれた偉大な大自然に感謝したい

気になる台風の波は明日も明後日も続くはず、毎日早朝深夜から動いている

サーファー達もあと一踏ん張り、あと5日早起きして海に入って仕事すれば

しばらく波はありません、体力気力との戦いですね、がんばりましょう!

もっとも僕は今日ですでにエンプティーなので明日もゆっくり動きます

もしかしたらノーサーフかも?そのぐらいのノリでもし西うねりに

変われば、頑張りたいと気持ちは思っても、体がどこまで付いてくるか?

ともかく素晴らしい一日と最高な友人達に感謝して今日の海に祝福を贈りたい

と思います  すべてに有難う!最高に幸せです! Surf Peace !!

台風波届きますよ〜〜

台風波乗ったところで偉くもなんともありません、無理無茶体調不良

スケジュール過密などでサクッと台風波乗ってやったぜ大したことね〜〜よ

という乗りはやめましょうね、今回の台風は牙を剥くかもしれません

充分海をチェックして自分の心と相談してサーフィンしましょう

静かに自分自身と向き合って、冷静にテイクオフできる波が何本か有ればいいな

と思って明日からの日々に向き合いたいと思います

ショートボードサーフィンがすべてと勘違いされそうな事を前回書きましたが

誤解されないように続きを書きますと、厳しいコンディションになればなるほど

波から力を取り出すことが難しくなります、比較的に力を取り出しやすいロングボード

では、小波の時には便利ですが、波が大きくなり力が出てくると難しくなります

掘れた波においてはショートより難しいと思います

ですから究極の大波のロングボードと究極の小波のショートボードはある意味

同じ世界の中にあると言いたかったわけです

サーフィンはコンディションについてもテクニックについても難しいことを

さらりとこなしてしまうのが一番クールだと思っています

今回の台風とクールに付き合うのはどうしたらいいのでしょう?

おのれの技量にあった場所でサイズで楽しむのが一番だと思います

サーファーみんなが笑顔で9月を迎えられるように、今週を楽しみましょう!

安全第一、サーフィンファースト     Peace

いいね!

ほぼ毎日サーフィンしている、ホームビーチケゲヌマには個性あふれる

上手いサーファー達がそれこそ星の数ほどいる、その中でもキラリと光る

何かを持っているサーファーがいるのだ

共通しているのは、ロングボードでも手を焼くようなうすらとろめダンパー

な波でも、カールを探し出しスムーズに加速してモモ腰の波でパフォームする

サーファー達だ、ショートボードにこだわるが何でも乗れるそして極めて

小波に強いが、ダブルオーバーヘッドも顔色一つ変えずに乗ってしまう

その、順応性の高さがサーファーとしての資質なのだとおもう

そんなサーファーが何人かホームビーチにいるのだ、僕がこの歳になっても

ショートボードサーフィンの情熱が無くならないのも、いまだに新しい乗り方に

挑めるのも彼らを見ているからだ、いつも見てはいいね!と思いながら

勉強させてもらっている、彼らこそが僕のサーフィンのヒーローであり

モチベーションの源なのだ小波のショートボードサーフィンの中にこそ

サーフィンの秘密があるのだと思う、探求は続くのだ  Peace

 

お盆の真っ只中

茨城から始まったさめ騒動はとうとうここ湘南まで届いた

僕の記憶では今まで湘南でサメの影響で海水浴が禁止された事は無いはず

その後の茨城や愛知がどうなったのか?続報が無いのが日本らしいといえば

らしいかな〜〜

まあ昔から海で生活している漁師さんなどはサメがいるのが当たり前で

すべてのサメが人に害をおよぼすわけでは無いことも知っている

それがなぜこのタイミングで急に太平洋沿岸の狭い地域に出た出た騒ぎなのか?

この海域の海で遊ばしたく無い理由でも有るのではないか?と勘ぐりたくもなる

福島の原発は未だに収束していないし、そろそろ忘れかけているかもしれないが

ますます事態は悪い方向だと思っている、そんなさなかのサメ騒動どうもね〜〜

疑り出したらきりがないのでこの話はこの辺りにして、実際のサメはというと

この夏の異常な暑さが一つの原因かも、産卵で集まりながら浅瀬に入ってくる

のだが、かれらは魚なので、基本的に温度や食性に忠実に、本能のまま動いている

日本沿岸はアザラシなどが少ないから、食べているのはいわゆる小魚、アジやサバ

などだろう、世界で話題になった大会中に起こったシャークアタックの現場は

南アフリカ、アザラシやイルカが沢山います、日常的にこれらの動物を食べているので

スーツを着たサーファーはアザラシに見えるのでしょうね、北カリフォルニアでも

海岸にはフツーに人間が寝ているのか?と勘違いするぐらいアザラシが寝ています

ここもやはりサメに襲われることが有るそうです

色々と言われていますがあまり過敏になってもいけません周りを注意して

海で遊ぶのは基本ですから、そのあたりの再確認でしょうね

サメは目が悪いらしいので、サーフボードの影は魚に見えるらしいです、大きな魚

ですから、自分がやられることも考えて襲うはずです、自然界の生き物はものすごく

臆病です、常に命の危険があるわけで、そう簡単に人間の領域まで入って来て

食べ物を探すとは思えないというのが、今の僕の考え方です

もう一つの要因はお盆の連休に当たってしまった事と先日の鹿島のサメ騒動が

刷り込まれた人たちが携帯持って烏帽子までジェットでひとっ走りで見たのが

いつも通り集まって子孫繁栄真っ最中のサメ達だったということじゃないかな?

これはすごいもの見たと思って保安庁に連絡、おれ達良いことしたね〜あたりの

筋書きなんではないか?と想像してみました、、、

ハワイでもカリフォルニアでも日が落ちた暗い海には入らないというのが常識です

それほどサメが沢山いるのです、でもみんな海で遊んでいます

ただ特定の海域で巨大なサメが目撃された場合は遊泳禁止になる場合も有るようです

まあ日本とは桁違いの大きさですけどね、、ともかく居ることは居るらしいので

連休の真っ只中です、周りをよく見て注意して遊びましょうね    Peace

世の中はお盆の連休中らしい

8日の土曜日あたりからなんか雰囲気がおかしい気がしていたが

どうやらお盆の連休に突入していた、全く世の中の時間軸の中に

生活していないことが露呈してしまうぼんやり加減に自分でも

いささか焦った、台風のうねりが想像していたよりも届いて来ない

こととそのセット間が異常に長いことそして小潮というほとんど

一日中潮が上げっぱなしが重なってロングもショートも初心者も老若男女

全て入り混じって、アウトでラインナップできてしまうため

とんでもない混雑した海になっていた、巨大サーフィン場となった

鵠沼はなかなか乗れない波も手伝ってイライラ感が蔓延した

ほぼ修羅場となってましたね、そこらじゅうで衝突事故多発!

そこに打って出るほどの精神力も持ち合わせていないことなので

いつもはやらない夜明けにほんの少しだけ30分ほど1本乗れれば

運が良かったね的サーフィンです、おかげで早起きしすぎで夏バテですわ〜〜

もっともこれほど晴れが続いて波もあるお盆連休も久しぶりかもしれない

そんなタイミングだからか、世界のケリースレーターが鎌倉に出没した

仕事熱心でサーフィン大好きなキングのことなので、最高のプロモーションが

できる予報を見ての来日だったのだろう、流石キングらしい動きだと

感服いたしました

ここしばらく湘南は狂乱の連休進行でしょう、はじけすぎて海の事故など

起こさぬようにほどほどにはじけて連休を楽しんでいただきたいと

願ってます、あっあとね浜で焼いて楽しんだあとは残った食材とゴミね

絶対に海の近所などに捨てて帰らないように、ゴミ捨て場にも置いて帰っちゃ

だめですよ、翌朝カラスのお祭りが開催されてしまいます、思い出と

ゴミはお家まで持ち帰りましょう、海の約束です判ってる人たちは

前からやってます、夜が明けて悲しくなる景色は花火の残骸の散乱

自分の家の玄関や部屋の中にゴミ散らかさないでしょ!

まともな教育を受けた人なら出来る当たり前なことです、女の子と

一緒に帰るときゴミ片付けて帰る彼氏がいいなと思ってくれる娘

探しなよ、その方が絶対良いって間違いないです   Peace

 

台風うねり届いたかな?リーフは世界遺産だよね

異常に長いセット待ちの早朝、おそらく台風の波であろううねりが

ヒットしていた鵠沼でした、ヒットと言うには当たった感がない崩れかた

でしたが、まあ始まりはあんなもんでしょう

夕方には少し西に向いた気もしましたが、すでに潮は上げていて割れずらい

なんだか良く分からない波でしたね、結局一日中ボヨついたままだったみたい

台風のうねりが届くのは嬉しいのですが、湘南の台風波の最後の砦である

逗子のリーフが消滅の危機になりそうです

オリンピックに向けてその有名なリーフを飲み込むように堤防を延長して

マリーナを大きく作り直し、巨大な宿泊施設を併設して世界のVIPを江ノ島まで

海から送迎するという完全に馬鹿げた、新国立が頓挫しましたがそれよりひどい

計画があります、日本が世界に誇れるリーフブレイクを港の拡張で消滅させる

ことは絶対に阻止しなければなりません、今後反対運動や署名などが行われると

思いますが、是非みんなの力を合わせて計画の撤回に向けて頑張りたいと思います

なんであんなもの作って景観悪くしたあげく堤防で海を殺してしまうのか?

もう少し自然と共生していく、お金のかからない方法があると思うのです

なんか、波が来る前にしらけてしまったおじさんでした

まあ、出てもなるべく土日はやらないんですけどね混んでるから

湘南の宝よ永遠にです      Peace

猛暑!7日連続

しかも連日オンショア〜〜〜もういささか飽きた〜〜

波は出る出る詐欺っぽい感じで、反応鈍いそれでも中には台風らしき

波もたまに混じるからなおたち悪くて一番スクールに向かない海になっとります

もっとも海水はほとんどお湯で、水浴び代わりに板持ってても風呂に浸かってる気分

なんでも7日間連続熱帯夜は観測初とか言ってたし8月頭で13号まで出来た台風は

記憶にないぐらいのハイペース、でもこんなに沢山出来た割には波はイマイチだった

予報によると明日は北風に風が変わり明後日には待望の雨も降るらしいから

このへんで一度大気を入れ替えて、リセットしないことには身体が持ちませんよ

この連日の快晴と猛暑で喜んでいるのは海の家の方々かな〜〜暑すぎだから夜も

営業したいだろうな〜〜

もちろん連日のビール攻撃で飲みすぎとりますから、早寝早起きのじーさんシフトで

がんばってます

さて本日は日本が世界で唯一の原子爆弾を投下された日です、広島はその日も暑く

雲ひとつない快晴だったそうです、2度とこういう日が来ないように平和を祈りたい

と思います

近頃の日本は景気も悪くけしていい状況ではないはずなのに、憲法改正も

オリンピックも金のかかる方法ばかりが目に付きます

もう少し違うやりかたで日本の素晴らしさを伝えられないものですかね

みなさんはどう思いますか?   Peace

今度はSUNSET YOGA !

7月20日海の日に開催したBEACH YOGA 。参加して頂きました皆様ありがとうございました。

初めてヨガをやる方や、いつもと気分を変えてビーチでヨガをやってみたい方などいろいろな方に参加して頂いて、皆さん暑い中ありがとうございました。

さて、今度はSUNSET YOGA 夕日を浴びながらのビーチでのヨガを企画しました。    ヨガレッスンの後は、いつもの海の家で軽〜くパーティ!をします。

今回もYOGA 講師をしてくれるWith YogaのYasukoちゃんとMUちゃんとの協力企画です。

どうやら、アフターパーティでMUちゃんのダンス披露があるようでコレは必見です。ヨガレッスンの後も、いろいろな方との親睦&楽しめる(飲める)企画です。

ハレハレのお客様は、もちろんアフターサーフィンに参加してください。

内容は以下の通りです。参加希望の方は、ハレハレのマガミに連絡ください。    お申し込み待ってま〜す。

アフターSURFにオススメ!!夕日の中でリラックス、呼吸を整え、心と身体を癒しましょう。イントラ父さんマガミも前回同様参加です。

日程:8/29(土)ビーチ・サンセットヨガ 16:30受付開始

会場:海の家ビーチハウス鵠沼 並びに前のビーチ(雨天決行)

ヨガレッッスン:初心者から参加可能です(初めての方、お子様連れの方も安心して参加できます)

晴れた時は砂浜で、雨が降ったり風が強い時はビーチハウスにて行います。

担当ヨガ講師:withYOGAacademy講師 石塚睦己withYOGAacademy主宰  加藤安子

アフターパーティ:夏の夕日の中で、リラックスレッスンの後、海の家で皆さんでパーティー(おつまみ、1ドリンク付)追加ドリンクはイベント特別価格にて500円でご注文が可能です。

スケジュール:
⭐︎16:30~受付 (ハレハレ集合の方は16:10にはお店に来てください)
⭐︎17:00~18:00 サンセット・ヨガ
⭐︎着替え
⭐︎18:20~ ビーチハウスkugenumaアフターパーティ
講師MU率いるmuvingチームダンス披露!?(^^) あり。

基本自由解散ですので、お好きな時間にお帰りいただいたり、逆にお好きな時間まで居ていただいて構いません。イベントとしての終了時刻は20:00として設定おります。

お申し込み:ハレハレのマガミまで、申し出て下さい。お店にいらした時、メールでもかまいません。

参加費: 5000円 (以下の内容が含まれています)❶ヨガ受講料❷しっかりおつまみ❸1ドリンク付き❹ビーチハウス利用料 (鍵付きロッカー、シャワー完備)込み。大人1名の料金です。お子様の料金はお問い合わせください。

不明な点はお問い合わせ下さいね。お申し込み待ってま〜す。

 

 

 

 

ともかく、波は出た、、

お掃除セットが入ろうが、流れが強かろうが、ワイドで手がつけられ無い

と泣きが入りそうになろうとも、ともかく、台風波が届いたのが昨日の昼ごろ

その報告は昨日書いた、開けて本日の早朝というかまだ夜の感じの時刻に

ごそごそと波チェックで僕が見た5時まではリーフな感じの波だった

ところが移動を決めて、動き出した道すがらチェックした波はすでに

普通の大きさに見える程度まで落ち着いていた、うねりが西に向きすぎたのか?

ターンしたのが近すぎたのか?波長が合わなかったのか?

まあ、神のみぞ知るということで、ぼくが大好きなリーフはセット肩ぐらいの

ファンな感じで、しらけぎみまったり感蔓延でしたが、すでにロータイド

がっちりで上がるに上がれず、茹で上がるまで浸かってました、、、

出たには出た物のどこもいまいちで終わりそうな感じだが、意外と最後の

残りうねりに幸運が待ってたりするので、明日あたりが正解だったりする

風も北に変わり、オフショアの楽しい波がまってる気がするな〜〜

ぼくは身体がバキバキなので、明日は奥様と渓流に向かいます

今回の台風で確認できたことは、浮力があればテイクオフは早くなるが

長さに対して有りすぎると逆に遅くなることもあるということ

長さと幅と厚みのバランスが重要だと確認できた

サーフボードとはかくも奥深いものなのだ  Peace