台風波

サーファーが全員台風の波が好きなわけではありません、波がないよりは

有る方が良いよね的な感じです

強いて言えば大きさはともかくクリーンな整った波を好む傾向が強いと思います

台風の波は大きくて危ないのによく海に入りますね、、と言われることが

多いのですが、サーファーは危ない波の時はサーフィンやりません

本当に海が牙を剥いたら、人間なんかあっという間にやられてしまいます

台風がまだ遠い南の海上にあるときに届けてくれる長い周期のうねりを

慎重に乗っているのが本当です

ハワイの大波乗りたちはそれをさらに細かく分析研究してうねりのインターバル

から潮の高さ、潮の動きなどを知り尽くしたうえで、体を極限まで鍛え上げて

初めてチャレンジします、そういった資格を持ったサーファー達の最後の一線が

精神をどれだけ強く持てるかです

僕たちが想像できないぐらいの究極の状態で波に乗っているのです、そのサイズは

日本の台風の波の平均の3倍から5倍の高さです、おそらく普通に生活している

普通のサーファーであれば生涯海の中で見ることは無いであろうサイズなのです

簡単に溺れて死ねます

究極の話をしてみましたが、大きな波に乗れたサーファーはすごいと思います

ですがそれをまねして無謀なチャレンジをしてしまうサーファーもいるのです

大型台風が近づいています、台風が近いと波のインターバルが短くなりとても

ハードな海になります、流れも強く海の中が動いているように感じます

経験値が低いうちは、遠くに台風があるときにサーフィンしましょう

サーフィンは本当に危ない遊びなのです、少しづつ経験値を上げて体と心を

鍛え知識をつけて、海に入るようにしましょう

この夏の台風波を安全に楽しんでいただけることを祈っています  Peace

波続くね〜〜〜

多分調べてはいないけど2週間ぶりぐらいの本当に久しぶりの晴れだった

と思う、湘南伝説では台風の波が4日も続くと海はガラガラに空いてしまう

という都市伝説があったのだが、波の出始めからビーチブレイクが良い仕事を

していて、腰波からオーバーヘッドまでとにかく乗りやすい良い形の波が

毎日ブレイクしていた湘南方面でした、これだけ西から東までビーチからリーフまで

波が良いのも珍しいと思います、もちろんクローズアウトセットも混じってますが

必ず良い波が来ていて、しかも今回はセット間が長いので、サーフィンしやすいのです

そのせいか?海は空きません、もう良い加減疲れているはずなのですが

今日もサーファーは減るどころか増えてる感じでした

もっとも鵠沼あたりのアウトには多くて30から40ですから

いつもからすればガラガラ状態ですけれども、、そんな感じで毎日サーフィン

しかしてないダメなおじさんになってます、、、ですが、、

本日早朝は久々に太陽が顔を出してくれましたので、まずは洗濯方面から

店内掃除がらみからの湿気をおいだし〜〜ので行動開始は10時近くでした

まあ疲れも疲れで溜まりまくりですので、先輩に誘われて久しぶりの

隣のリーフにお邪魔しました、こちらは大混雑ファイアー状態のホームリーフとは

打って変わってメローに空いてましたので、のんびり3〜4本ほど乗らせて

いただき、さっさと退散してまいりました

多分今日燃え尽きている方々も多いと思いますが、風が吹かなければ明日の朝が

その日かもしれません、ですが明日は週末土曜日です一週間さぼらずに仕事を

してらした社会人の方々が体力気力十分でやる気全開で登場されることでしょう

ということで、おじさんは明日はあまり乗り気ではありません

週末サーファーの方々に楽しんでいただきたいと思っています

しかし台風いっぺんに来すぎです、この時期の台風は動きがゆっくりですから

サーフィンレッスンはすでに2週間できてません、来週もほぼだめでしょう

そろそろ静かな鵠沼に戻ってもらいたいですね〜〜

でも週末は晴れ予報です、太陽をたっぷり浴びて元気を取り戻しましょう!

Peace

 

 

七夕

七夕はなかなか会えないカップルがやっとこさ会える日みたいな言い伝え

の日だった気がするが、この雨の多い時期になかなか天の川も見えない事なので

晴れる事を希望する庶民の言い伝えなのかも?と妄想気味に考えていた日曜の

夕方、予想通りに薄く潮が乗り、柔らかく儚い感じのサンドバンクに薄く

剥がれるように膝上ぐらいの波が割れていた、朝の喧騒とは打って変わって

人もまばらな、鵠沼の良い時間だ、ほんの1時間ぐらいのものだが、ぼくはこの

時間がとても好きだ、わかっている知り合いたちが自然に集まり、譲り合いながら

波をシェアして、帰っていく、5本も乗っただろうか?

これ以上居座るのもどうかと思い、シルバーシートだぜ〜〜と嘯きながら

さっさと気持ち良く上がってきた

今気がついたのだが、今日は海開き最初の日曜日だった、白杭の江ノ島側は朝8時

でサーフィン出来なくなります、そのせいで1日中サーフィン可能なスケパは

朝の大雨にもめげず、大混雑していたわけです、やっとわかりました

風が安定しない予想しにくいのが梅雨どきのサーフィン、うまく風と潮を

読んで良い時間を見つけ出しましょう

明日月曜から台風週間に入りそうです、波が大きくなりますので

海をよく見て、最低でも15分は海を見て、セットの波の大きさを見定めてから

サーフィンしましょうね!大きな波の日は大概、海は空いていて、流れも

半端じゃなく強いことが多いのです、では安全第一でサーフィンしましょう!

Peace

梅雨

本物だな、、、今日の梅雨空、雨が止んでもじっとり、蒸し蒸しの湿度100%

あらゆるものがカビますね〜〜食中毒注意!ビール不味い、、波オンショア、、

良いことないね〜〜ウェット乾かないから着たくない、、

太陽が欲しいな〜〜焦げそうな灼熱の太陽と南うねりの大きなやつでオフショアも

暖かいそんな最高な夏の日がもうすぐやって来るよ〜〜!

しばし我慢の日々ですな、大気は総量が決まってるから前半戦雨が少ないと

思ってたので後半はしっかり降って、水も豊富に河口も砂が出て山も潤い

緑も綺麗になり、素晴らしい日本の夏がやってくる、それはもうすぐです

頭の上を前線が1日に何度も動くので情緒不安定極まりなしの世間ですから

心静かに、何が起きても見方次第で大したことは無い事がほとんどです

明日も雨予報ですが、うっかり晴れちゃったりを期待してます

グレーの空は飽きました、、、、     Peace

今日は7月1日

ということで、海開きです今日から鵠沼の銅像前にある白い杭の江ノ島側は

朝8時から夕方5時までサーフィンは出来ません、海水浴だけになります

まあなぜか?スポンジと足ヒレで立たないで波乗るぶんには良いらしいです

それも遊泳禁止になるまでで、禁止になれば誰も海に入れません

観光地湘南鵠沼海岸の夏の風物詩ですね

いろいろな意見がありますが、子供達が安心して海で遊べることは良いことだと

思っています、白い杭の茅ヶ崎側スケートパークの前側ですねこちらは

時間関係なく波が大きくてもサーフィン可能です、時間が来ると湘南はどこでも

サーフィン出来ないと思っている方々が多いのでたまに驚きます

海水浴エリア以外はサーフィン出来ますよ〜〜!でなんの話か?

そのサーフィン可能な場所はたしか遊泳禁止のはずです、ほんとうに波が

小さい日は良いと思うのですが、ライフガードもいない浜でサーファーですら

足を取られるカレントの中で泳いで流され気味な少年たちなどを見るたびに

注意しているのですが、浮き輪の少女二人組が浅瀬からカレントに泳ぎだした時には

さすがに半分怒って注意しました、あっというまに5メーター以上流されて、

保護者のかたを探したのですが、浜でお話に夢中な様子でこうして気がつくと

うちの子供が見当たらないという毎年の夏の悲劇が繰り返されるのです

お願いですから海に入る時はサーフィンエリアで泳いでも遊んでも良いですから

海のことを理解している保護者が側から離れずに遊ばしてあげてください

小さい頃から海の楽しさビーチの文化と触れ合うことは素晴らしいことです

サーファーも子供達が岸の近くにいる時はそこまで乗らずに途中で乗ることを

やめましょう、小さい子供たちにとって、重い大きいサーフボードがぶつかれば

大怪我します、ここは遊泳禁止だサーフィンエリアだはただのサーファーのエゴです

そんなことはわかってるよと理解したその上で海のベテランである

サーファーの大人の遊び方を子供達にお手本となるように示したいですね

僕はお酒が好きですが、少し前から浜ではなるべく飲まないようにしています

それでもイベントやお祭りの時はしょうがないので何か入れ物に入れて

飲むようにしていますカラーコップかカバーをするのが海外流です

もうすぐ灼熱の毎日がお祭りの短い夏がやってきます、目一杯たのしみましょう!

夏の焼けた砂と遠い台風からの南うねりが待ちきれない!!  Peace

予想は予想、、でして

見事に外れることもある〜〜〜!

ってほどのことでもないのですが、今日ははなから出ないと思ってましたので

やる気満々でレッスン予定が年に何度か起きるキャンセルが出ました

やることはサーフィンしかないので、小波覚悟でサーフィンに、、、

雨予報は外れ、波出る予報もはずし気味で朝の混雑をかわしたつもりの

朝2でホームに出てみれば、長いのから短いのその他いろいろの

ごった煮状態で危ないことこの上なし、頼みますよ〜〜〜全部乗れるからって

全部乗っちゃダメ〜〜〜自分の板の浮力を確認しましょうね

そんなこと考えながら潮目に浮いてましたが、たま〜〜〜に乗れそうなのも

来だして、潮も動き出して、腰ぐらいのなんとか走れる波も崩れだし

地元の方々のご指導もあり〜〜ので板の住み分けがなんとなく〜〜感じられてからの

カレント強くなり、人もどこかの彼方にさようなら〜〜

でDOKUROJIMAはいつもの平和なブレイクに戻ったとさ、というお話でした

みんなが乗りたい楽しみたいはわかるのですが、、たまにそういう方の

書き込みなぞ見てしまうと、今日はガツガツで乗れて最高でした明日も頑張ろう

などと書いてあり読まなければよかったととても落ち込んでしまうのですね

休日は同じ種類の板同士でエリアを分け合ったほうが良いと思いますよ本当に

その方が問題が起きないのです、まあそんなこんなの夏の始まりらしいので

明日も気をつけて仕事に頑張りたいと思っています   Peace

重心の芯

梅雨に入ってしまい、これといった波もなく白け感満載の鵠沼ですが

なんの事はない、浜の要所要所には砂が戻り始め、海の家が立つ事で

風の流れとカレントも変わり、レッドポールならぬ夏の風物詩ホワイトポール

も施工完了でこれまた砂を集めております

ホームのDOKUROJIMAは何気に梅雨の始まりから流れが止まらず

毎日踏み荒らされているにもかかわらず、朝には綺麗に整えて皆様を

お待ちしている状態です、みんなで楽しみたいので、潮回りを考慮して

ショートボード波だったらショートボードに乗らせてあげましょう

もちろん小さい時でロング波の時はロングで楽しみましょうね〜〜

でもってサーフィンはいかに難しいかというお話

結構今日は乗れてるなと思う日が皆さんにもあると思います

かくいう俺のようなおっさんにもあるんですよそんな日がでもね

本当に上手い人は間違いなく狂いのないサーフィンの芯に乗ってるんです

ちょい乗れは少しずれてます、このほんの少しのずれが、走らない感覚や

板が動かない感覚につながっているのです、チャンスがあれば自分が波に

乗っている時に少し重心を動かしてみると、思わぬ感覚が感じられるかも

しれませんそんなことの繰り返しがうまくなる人となれない人の違いだと

思っています、例年になく波がある梅雨ですが、今あるということは

しばらく無くなるということです、梅雨の合間に少し出る波を乗りながら

僕ももう一度芯を探してみたいと思っています  Peace

 

早起きサーフィン

僕は早起きサーフィンが苦手です、眠いところに体が思うように動かないので

変な転び方をしてしまったりして、まともに波に乗れないものだから

やるんじゃなかった的反省が多いです、、でも素晴らしい友人達に恵まれて

おりますゆえ、早朝からありがたいお電話をいただけますから勿論

眠いなどと言い訳はできず、朦朧としながら海に向かうわけですな

水に浸かってしまえば、それはそれで楽しい時間の始まりとなります

わりと海も空いてますし、朝一組の方々には申し訳ないのですが

たまには空いている海でサーフィンしたい気持ちもありますから

がんばってパドルするわけです

とは言っても親父の這いつくばった、ほふく前進パドルですのでたかが知れてて

あっというまにカレントに流され、遥か彼方にさようならですわ

それでも一度早起きすると癖がつくのか、目が覚めてしまうじいさん調子で

潮回りが朝しかないとなれば、早起きしかサーフィンする時間がないという

結末に、、、なもので明日も早朝から海をチェックしてみようと思っとります

しかし毎日早起き夜明けからサーファーの方々に心から尊敬と賞賛を送りたい

と思いますよ本当に、、、僕はあんなの毎日やったら昼間は昼寝ばかりですよ

仕事になりません、朝一はたまにでいいです

では明日は早起きしてみます     Peace

久しぶりのUP、、

ここ一週間ほど、小波ながら波が続いた鵠沼でした、噂は噂を呼び

水曜あたりからとんでもないことになっていたようですが、、、

ぼくはヤボ用があり月曜だけで金曜に沈静化するまで出来なかったのです

沈静化はしてませんでしたけど 笑

今日は藤沢支部の地区予選がスケパにて開催中です、選手たちにエールを

送りたいですね

気がつくと湘南以外でサーフィンをやったのはいつだったっけ?ということに

今朝気が付きまして、それこそ始めたころは毎週のようにどこかの海に遠征

していたのを思い出しました、波情報も無い時代ですから訳も分からず

伊豆に千葉に茨城にとかなりでたらめな感じで突入してましたね

風はオンかオフしかなく、うねりに向きがある事を知ったのは相当後の話

とにかく走ればなんとかなる的サーフィンでした

まあ今は家の前の鵠沼で板を選べばなんとか出来る日が多いので、出かけなくなって

しまったようです、今の俺にとっては茨城はBALIより遠いよ!などと

うそぶいてますが、たまにはどこかに出かけてサーフィンしたいと

想い出しました、冬の山は遠征に次ぐ遠征の繰り返し、まあ当たり前なのですが

動いて雪と斜面を追いかけているのですから、海も少しは動かないとね〜〜

とはいえ例の一件いらい北に向かうのはちょっと嫌な感じがするので

北上はそこそこに南も悪く無いかなと思っとります

サーファーは環境を変えて自分の思う波で気持ち良く練習してホームに帰り

確認する事を繰り返すことが大切なのでしょう

そんな自分に対しての反省も含めてこの夏は動いてみたいと思ってます Peace

気持ちの良い日

午前中のレッスンはオンショアの難しい波と仲良くなれるか?の練習

生徒さんはベテランだからすべてのことは教わっているのだが

波の表情が見えていない、乗る技術は持っているが、相手の気持ちがわからない

というやつだ波はときに友好的であり、ときに嫌な奴にもなる

その日の波の機嫌を読み取り、友好的なところで遊ばしていただくのが

僕の提案するサーフィンという遊びなのだ、波を見ましょうあらゆる角度から

見てみましょう、その変わりゆく波の姿は自然の表す芸術なのです

そのなかにある遊ばしてもらえるところを繰り返し観察することが

大切です、自分のいる場所と波の形の変化を何時間でも見るべきです

そのときサーフィンが少し見えてくるでしょう

午後は昔から板をオーダーしてくれる素敵な夫妻の方達が来店

新しい板を収めさしていただきましたが、その趣味と考え方、生き方など

共感することの多い方達です、このご夫婦のようなログサーファーが増えると

海のなかもオシャレでピースになるのにと思いました、楽しいお話

ありがとう!あなた方の存在が僕のログの情熱を絶やさないでいてくれるのです

いきなり登場は羊蹄山のマスター高久智基でした

SAPの新しい提案を古くからの藤沢ローカルの視点でしていただきました

江ノ島を基点に組み立てた素晴らしい前向きな考え方でした

僕からはやはり海はプレーニングがすべてだと投げかけましたが

その答えは来月一緒にパドルしようということ、楽しみです!

そしてラストはチューニングとサーフィンレッスンとてんからと

ごちゃってますが、それぞれに真剣に自分のなかではどれも同じ高さの

取り組みの遊びです、最高の友人達と遊びの話で盛り上がれることが最高に

幸せです、山、海、水面、川、僕たちの遊び場だからかけがえのない物

いつまでも綺麗で安全で子供達に誇れる形で残したいと願っています

今日会えた友人達に感謝してます、ありがとう!    Peace